- 引っ越しのために荷物を減らしたい
- 部屋の大掃除をしたい
- 担降りしたからコレクションを手放したい
でも、なんだか面倒だなぁ…
そう思っている人に向けた記事です。
漫画やグッズを集めていると、すぐに収納スペースがいっぱいになってしまいますよね。
特に私のようなずぼら人間は、ものを溜めこみがちです…
また、最近のグッズはトレーディング(ランダム)が主流なので、推し以外の迷子グッズもどんどん溜まっていきます。
そこで今回の記事では、私が実際に利用している漫画やグッズの売却方法を3つご紹介します。
ネット&宅配ですべて完結するので、面倒くさがりな人におすすめの方法です!
駿河屋 通信買取
駿河屋さんは、オタクなら何度か聞いたり利用したりしたことがあるかもしれません。
公式サイトはこちら ⇒ 買取強化☆駿河屋私も過去に何度もお世話になっています!
駿河屋はオタク向けのお店なので、二次元のキャラクターグッズだけではなく、
- 同人関係
- 2.5次元俳優
- 声優
- アイドル・タレント
といった、普通のお店では買取が難しいものも売ることができます。
↓ 公式サイトでも、買取可・買取不可品については詳細に書いてくれています。
故障品・海賊版・キャラクター性の無いもの以外は、ほぼ売れる感じですね
また、大体のものは事前に買取価格を調べることができます。
↓ キーワード検索では、JANコードが不明なグッズや同人関係も検索可能です。
つまり、買取価格に納得したものだけを売ることできる!
もちろん品数が多すぎて面倒なときは、価格を検索せずにそのまま売ってしまってもOKです。
↓ 私は実際に、こんな感じで本やグッズを売却をしました。
商品点数に対する買取金額の差がすごいですね!(笑)
でも1,095点の方は、買取額が0円のものも多く含まれていたはずなので、
思ったよりも高く買い取ってもらえたな…!
という印象を持ちました。
「捨てるよりマシかな」レベルのものから「そこそこ価値がある」ものまで、いろいろジャンルのものを、宅配でまとめて売れるので便利ですね。
なお、振込手数料は申し込みごとにかかりますが、送料は条件を満たせば無料になります。
駿河屋の通信買取は、ある程度まとめて申し込むのがおすすめです!
ブックオフオンライン
次におすすめなのは、誰もが一度は聞いたことがある「ブックオフ」のオンライン買取サービスです。
公式サイトはこちら ⇒ 【ブックオフ】公式宅配買取サービスブックオフというと、名前の通り中古本のイメージが強いですよね。
でも、案外なんでも売ることができます
えっ、イメージと全然違う!
ブックオフオンラインの売却手順は、
- 会員登録をする
- 売りたいものを、段ボールや紙袋に詰める
- 自宅への集荷を申し込む(伝票不要、集荷料は無料)
- 口座に振り込まれるのを待つ(振込手数料は無料)
とにかくカンタン、そして手数料はすべて無料です。
ずぼらで物を貯めこみがちな人には、ありがたいですね!
私も実際に買取をしてもらったことがありますが、本当にラクでした。
手間なのは段ボール箱の準備くらいですが、通販の購入品が届いたときの箱の使いまわしで充分です。
先にご紹介した「駿河屋」との使い分けとしては、
- 缶バッジなどのオタク向けグッズ
- フィギュア
- 同人関係
を売りたいときは、駿河屋を選んだ方が良いと思います。
ブックオフオンラインにも「買取価格検索」はあるのですが、対応しているのは本・CD・ゲームのみです。
その点、駿河屋はオタク向けのお店ですから、もちろんオタクグッズの買取価格も検索可能です。
希少品の買取額は高く設定されていることが多いので、安心して売却できます。
そして同人関係は…そもそもブックオフでは売れませんからね(笑)
ブックオフオンラインの利点は、駿河屋と比べて、
- サイトが見やすい
- 申込方法などがシンプル
- 送料や振込手数料がすべて無料
なことです。
本・CD・ゲームがメインで、とにかく手間をかけず、部屋の中をすっきりさせたい人におすすめですね
フリマアプリ(ラクマ、メルカリ)
業者の買取価格に納得できない…
うーん、少しでも高く売りたいなぁ…
そんなときは、フリマアプリ(ラクマ、メルカリ)がおすすめです。
業者にまとめて売るよりも、やはり個人に直接売った方が、高い値段で売れやすいですからね。
私が実際に利用しているフリマアプリは「ラクマ」と「メルカリ」です
「ラクマ」は手数料が安いので、高価なものを売りたいときにおすすめです。
ただ、売れやすさは「メルカリ」の方が上です。
実際、ラクマでは何ヶ月も売れなかったものが、メルカリでは24時間以内に売れたことが何度もあります。
メルカリはユーザー数が多いので、グッズを求めている人の数も多いんですよね
出品した後、こまめに様子を見るのが面倒な人は、メルカリの方が向いています。
いま新規でメルカリに登録をすると、メルペイポイントが500円分もらえるキャンペーンをやっています。
メルペイポイントをもらうためには紹介コードの入力が必要なので、よろしければ下記コードをご使用ください。
紹介コード:BXAQND
メルペイポイントはメルカリでのお買い物だけでなく、メルペイ(バーコード決済)でも使用可能です!
漫画やグッズのおすすめ売却方法のまとめ
ずぼらな人におすすめの漫画・オタクグッズの売却方法は、
- 駿河屋
- ブックオフオンライン
- フリマアプリ(ラクマ、メルカリ)
です。
私は売りたいものが1,500個以上あったので、
- 業者の買取価格と、フリマアプリの相場に差がないもの
- 売れにくい・人気がないグッズ
- 梱包が面倒なもの
などを駿河屋とブックオフにまとめて売却しました。
今は手元に残したものを、メルカリで少しずつ売っているところです。
すべてあわせて、半年で30万円ほどの売り上げになりました
もちろん、元々の購入金額を考えたら普通に赤字ですけどね。
ですが、もし売るのが面倒だからと捨ててしまっていたら、この30万円は戻ってきていません。
それに、過去に好きだったもの・今でも大好きなものを手放すなら、なるべく同志の手元で大切にしてもらいたいですよね!
私は今年の夏~秋に引っ越しをする予定なので、これからも業者買取やメルカリを利用して、片付けを進めていきたいです!
ネット&宅配で完結! 業者買取の公式サイトは下記からどうぞ
コメント