毎月恒例の支出報告です!
支出の内訳
基本情報:首都圏在住、一人暮らし、30代女性、会社員
※株主優待やポイントを使用した分は除外しています。

固定費(家賃・通信費)
- 家賃 :共益費・保証料・火災保険(月割)も含む
- 通信費:スマホ代(自宅Wi-Fiは無料)
※奨学金(約3,800,000円)は2023年4月に完済しました!
機関保証で保証料が天引きされていたため、受け取った額と返済額には剥離があり、実際の負担額は4,000,000円以上…。
水光熱費
- 電気:3,559円(前月比:+306円)
- ガス:2,880円(前月比:+71円)
前月と大差なしです。
食費
3,023円(前月比:-8,549円)
12月の楽天スーパーセールで獲得したポイントが入ってきたので、絶賛消費中です。
多分ポイント利用分を含んでも6,000~7,000円くらいかな?
雑費
29円(前月比:-156円)
100均でメルカリの期間限定ポイントを消費しました。
服飾・美容費
750円(前月比:+661円)
グローバルワークで半額以下になったバッグを購入しました。
娯楽費
1,422円(前月比:-745円)
ポケモンスリープのプレミアムパス代と、カードキャプターさくらの最終巻(電子版)を購入しました。
医療・健康維持費
3,456円(前月比:-8,056円)
2月に粉瘤の摘出手術をするため、術前検査を受けてきました。
今までに経験した鼻中隔湾曲症や痔ろうの手術に比べたら全然大したことがないと思うので、さっさと切っちゃいたいですね~。
1月の支出報告まとめ
合計:64,700円(前月比:-84,214円)
1月は支出を大幅に抑えられました。
これが持続可能ならセミリタイアも余裕なんですけど…まぁ無理ですからね…。
ここ数年の想定以上の物価高や増税に、なんだかもう気持ちが萎え萎えです。
結局のところ退職の決断に必要なのは勢いや覚悟だと思うのですが、絶対に失敗できないと思うと怖すぎます。
本当に困ったときに頼りになる実家はないし、遺産ブーストもないし…。
むしろ、私以外の家族全員、年金で足りないお金を生活保護で賄って施設に入ってもらう以外に救われるルートがないのですが、果たして実現できるのか…。
産業医に「あなたがお母さんを支えてあげなきゃ」なんて言われてメンタル崩壊したことがあるけど、
そんなの超絶優秀エリート高給取りでメンタルも鬼強なスーパーウーマンじゃなきゃ無理じゃん!
あー…人生って本当に難易度が高い。私には攻略できないので、セミリタイアさせてください。
以上、2025年1月の支出報告でした。